5年国語

5年国語「『弱いロボット』だからできること」授業アイディア

単元目標

あるテーマについて、異なる面から見た複数の文章を読んだり自分の経験や知識と照らしたりしながら多角的に捉え、自分の考えを深めることができる

子どもたちの興味を惹く、ロボットを題材とした説明文。

筆者の考えに触れることで、自分の考えをより深められるような授業をしたいですね。

ではいきましょう!

5年国語「『弱いロボット』だからできること」授業アイディア

①「強いロボット」とは、どんなロボットをイメージしますか?

戦える 力持ち 人を助ける 高機能 弱点がない 地球を守る ガンダム

②では題名にもなっている「弱いロボット」とは?

できないことが多い 弱点が多い たよりない 力が弱い 機能が少ない

すぐに壊れる 言うことを聞かない

では筆者が述べる弱いロボットとはどんなロボットで、その弱いロボットに対してどういう考えを持っているのかを考えていくことを伝える。

③この文章の中で「弱いロボット」の事例として取り上げられているのは何ですか?

ゴミ箱ロボット

④ゴミ箱ロボットのできるとこり、できないことをまとめましょう。

できること…ゴミを見つける、おじぎ

できないこと…ゴミを拾えない

⑤自らゴミも捨てられないこのロボットがなぜ良いと筆者は述べているのですか?

周りの行動を促し、協力が得られる

⑥人間と弱いロボットの関係はどのような関係だと筆者は述べていますか?

たがいに支え合う心地よい関係

⑦筆者の考えの中心は?

「弱さ」を受け止め、たがいに関わりながら生きていくこと

⑧筆者の考えを基にすると、「お掃除ロボット」は強いロボットだと思いますか?弱いロボットだと思いますか?

筆者の考えの中心は教科書から正しく読み取らせる。

しかしこの発問に対する考えは「その筆者の考えをどう捉えたか」になるので様々な意見があると思います。

ここは討論させるとおもしろいです。

これまでの経験上「弱いロボット」と考える子どもが多かったように思います。

  • 椅子などをあげないといけない
  • 段差があると掃除できない

など「人間の助けが必要な場面があるから」というのが理由です。

ただ「ゴミ箱ロボットはゴミ箱なのに自分でゴミを捨てることができない。でもお掃除ロボットは掃除はできる。だから筆者の言う『弱いロボット』では無いのでは?」のような意見が出ると話し合いが活発になります。

皆さんはどう考えますか?

⑨関わり合いながら生きていく「弱いロボット」を考えよう。

単元のゴールとしてこういった活動もありかなと。

ただ授業でやってみましたが子どもにとってはかなり難しかったようで

なかなか考えつかなかったり、

結局筆者の考えとはかけ離れ、ただ「こんなロボットがあったらいいな」を考える子どもがいたりと。

ただ単元のゴールの活動として1つの参考になれば。

まとめ

以上が5年国語「『弱いロボット』だからできること」授業アイディアでした!

説明文の学習は文章自体が難しいこともあり

子ども自身が「おもしろい!」とするにはなかなか難しいところがありますが

討論や話し合う場面を取り入れることで楽しく学べる授業ができるといいですね。

お読みいただきありがとうございました!

説明文の授業は以下の書籍を参考にしています。