- 我が国の国土の自然環境と国民生活との関連について,森林は,その育成や保護に従事している人々の様々な工夫と努力により,国土の保全など重要な役割を果たしていることを理解できるようにするとともに,地図帳や各種の資料で必要なことを調べ,適切にまとめる技能を身につけるようにする。(知識・技能)
- 森林資源の働きや林業などに従事する人々などに着目して,国土の環境をとらえ,森林が果たす役割や国土保全について考える力や,調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする。(思考・判断・表現)
- 森林資源の働きや林業などに従事する人々などの取り組みについて,学習問題などの解決に向けて,意欲的に追究するとともに,これまでの学習を振り返り,学習したことをたしかめることができるようにする。また,国土の環境保全について,自
分たちにできることなどを考えようとしている。(主体的な態度)
- 日本の森林の様子は?
- 林業の仕事って何をする?
- 天然林と人工林のちがいは?
- 林業に関する問題って?
- 自分たちに出来ることは?
このようなことを学んでいきます。
ではいきましょう!
- 5年社会「森林とわたしたちのくらし」授業、発問アイディア
- ○1位高知県,2位岐阜県,3位山梨県、これは何のランキングでしょう?
- ○何枚か写真を見せるので「これは林業だ!」と思ったら手を挙げましょう
- ○林業の写真を見てどんなイメージですか?
- ○木から作られるものは?
- ○林業で働く人はどんな仕事をしているのか。写真を並べ替えましょう。
- ○一番大変そうな作業は?
- ○教科書で林業の大変さや大切にしていることを調べましょう。
- ○林業で働く人の数は増えていると思いますか?減っていると思いますか?
- ○林業で働く人が減ると、私たちの生活にどのような影響が出るでしょう?
- ○(2つの写真を提示)2つの森林のようすの写真です。違いを発表しましょう。
- ○森林のはたらきには他にどのようなものがありますか?教科書などで調べましょう。
- ○国産木材の利用量を増やすための取り組みを調べましょう。また自分達にもできることを考えましょう。
- まとめ
5年社会「森林とわたしたちのくらし」授業、発問アイディア
○1位高知県,2位岐阜県,3位山梨県、これは何のランキングでしょう?
森林面積の割合
日本国土の面積の約3分の2が森林であること、
森林を育てたり、木材を生産したりする産業のことを「林業」ということをおさえます。
○何枚か写真を見せるので「これは林業だ!」と思ったら手を挙げましょう
漁業や農業、工場などこれまで学習した産業の写真を混ぜて
どれが林業かを考えさせます。
林業がどんなことをするのかをざっくりとでいいのでイメージさせます。
○林業の写真を見てどんなイメージですか?
「林業は〜そう」と例文を示すのもいいです。
「大変そう」「あまり人気がなさそう」などのイメージが子どもから出ると
今後の学習につながっていきます。
○木から作られるものは?
ここはたくさん出させます。
身の回りには林業に関連するものであふれていることに気づかせます。
○林業で働く人はどんな仕事をしているのか。写真を並べ替えましょう。
「苗木を育てて、切り出すまで」の写真が教科書にあります。
それをランダムに並べたものを配布し、ただしい作業過程を考えさせます。
私は教科書のPDFデータをスクショし、ロイロノートで配布。
タブレット上で子ども達に並べ替えさせます。
そして並べ替えた後は提出。
友達の並べ替えたものと比較すると
違いがあるので、より写真を見ようとします。
これは5年社会のどの単元でも使える活動です。
○一番大変そうな作業は?
理由とともに子ども達に発表させます。
○教科書で林業の大変さや大切にしていることを調べましょう。
- 木を植えてから切り出すまでに50年以上かかる
- 山のきつい斜面で木を切ったり、運んだりする
- 気を緩めると大きな事故につながる
○林業で働く人の数は増えていると思いますか?減っていると思いますか?
教科書のグラフからかなりの割合で減っていっていることを確認。
その理由を考えさせてもいいでしょう。
主な理由は
- 外国の木材との競争で木材の値段が安くなった
- 林業で働く人の高齢化
などが教科書から考えられます。
○林業で働く人が減ると、私たちの生活にどのような影響が出るでしょう?
木材からできているものが作ることができなくなる
日本の木が育たなくなる
ここではこれぐらいの考えしかでないでしょう。
「それ以外にも実は大きな影響があるんだよ」などと話し
次の学習につなげるといいかと思います。
○(2つの写真を提示)2つの森林のようすの写真です。違いを発表しましょう。
「間伐をしていない人工林」と「間伐をしている人工林」を比べさせることで
林業における間伐の大切さを理解させます。
○森林のはたらきには他にどのようなものがありますか?教科書などで調べましょう。
- 二酸化炭素を吸収し酸素を放出する
- 土をとどめ、水をたくわえる
- 人のやすらぎとなる
- 生き物のすみかとなる
- 植物を養う
- 木材が作れる
- 自然災害を防ぐ
など
間伐をしていない森林、また森林のやくわりから
林業という産業の大切さ、大きな役割に気づかせます。
○国産木材の利用量を増やすための取り組みを調べましょう。また自分達にもできることを考えましょう。
教科書などで調べさせます。
間伐材を使った商品につけられている「間伐材マーク」がついたものを持ってこさせるのもおすすめです。
「こんなものにも間伐材を使ってるの!?」という驚きがあります。
まとめ
以上が「5年社会『森林とわたしたちのくらし』授業、発問アイディア」でした。
授業作りにぜひ参考になさってください。
あまり身近ではない林業という産業について
自分ごととして考えられるような授業ができるといいですね。
ありがとうございました!
社会の授業作りでは以下の書籍を参考にしています。