5年社会

【5年社会】 「わたしたちの食生活を支える食料生産」 授業アイディア

単元目標

○我が国の農業や水産業に関心を持ち、これらの産業は国民の食料を確保する重要な役割を果たして
いることや自然環境と深い関わりを持って営まれていることを理解し、国民の食生活を支える我が
国の食料生産の発展を考えようとする。
○我が国の農業や水産業の様子から学習問題を見いだし、地図や地球儀、統計などの各種の資料を活
用し調べてまとめるとともに、それらは国民の食料を確保する重要な役割を果たしていることや自
然環境と深い関わりを持って営まれていることについて思考・判断したことを、適切に表現する。

【5年社会】 「わたしたちの食生活を支える食料生産」 授業アイディア

①○月○日の給食メニューを覚えていますか?

できるだけ「農業、水産業、畜産業」など、様々な産業に関わっているメニュー日を選択する。

②その日のメニューで、食材として使われているものは?

A…米 小麦粉 片栗粉

B…いちご にんじん 大豆 キャベツ 玉ねぎ

C…牛乳 牛肉 卵

D…のり

と、観点は明かさずに子どもが発表した食材をグループ分けしていく。

すると子どもが自然と観点を予想し

「Dが少ないから言ってほしいなぁ」などと投げかけると

意欲的に考え、発表するようになります。

③A〜Dはどんなグループ分けでしょう?

A…農業(米、麦)

B…農業(野菜)

C…畜産業

D…漁業、養殖業

「食」に関する産業の中の、特に米作りについて学習していくことを確認する。

④米で作られた食べ物、料理はどんなものがありますか?

すし おにぎり 牛丼 ドリア おはぎ チャーハン

餅 せんべい お酒

見た目でお米だと分からないものでも、餅などお米から作られている食べ物が多くあることに気づかせる。

⑤(米の生産量の多い県が岩手県や北海道など、寒い地域の米の生産量が多いことを確認後)なぜ寒いのに、米の生産量が多いのでしょうか、予想しましょう。

寒いほうが作りやすい? 寒い環境だとお米が強くなり、おいしくなる

夏が涼しい方が米作りにはいい? 寒さに強い米を品種改良で作った

この予想はかなり難しいですが、ここで予想させることで「なんでなんだろう?」という疑問がより湧き、次の学習への意欲につながります。

⑥(教科書、山形県庄内平野の写真を見て)米作りによさそうだなと思うことを見つけ、ノートに書きましょう。

川が多い 水が豊富 空気がきれいそう 田んぼが広い 土地が平ら

田んぼがきれいな形など

ここで教科書を使ってなぜ庄内平野で米作りが盛んなのか調べる。

日照時間の違いや、雪が積もることで病気を防ぐことなど、寒い地域ならではの米作りに適した環境に気づかせる。

⑦(教科書にある米作りの作業一つ一つを写真で配布し)米作りの作業はどのような順番で行われるのでしょうか?写真を並べ替えましょう。

ただ教科書で確認するだけでなく、クイズ形式で並べ替えさせることによって子ども達はより写真を観察しようとします。

これ以外の単元でもこの「並べ替え」は社会の授業ではかなり使えます。

⑧(「年間耕作時間のうつり変わり」のグラフを提示)米の生産量は多いが、年間の耕作時間が大きく短縮されています。それはなぜか?

ヒントとして「ほ場整備前とほ場整備後」の写真も示しておく。